2015年3月31日火曜日

光コラボへ乗り換えるメリットってある?

Yahoo!BBのADSL以外でインターネットのブロードバンド接続を利用している人は、どこのプロバイダであろうと、ほとんどがNTTフレッツの回線を利用していると思いますが、最近「光コラボ」で請求書が一本化できて、品質そのままで安くなりますよ、と言ってきてますよね?

通信業界の中だけで騒いでいる気がする「光コラボ」、つまり、NTTのフレッツ光とプロバイダとを別々に契約するのではなく、支払先もサービス窓口もプロバイダに一本化する契約に移行するメリットはあるでしょうか?先に結論をいうと、ユーザにとってはほとんど変わらないので、当分動かないほうがいい場合が多い、と思います。これから書くような失敗談などが一通り出揃ってから決断しても遅くないです。これから初めてネット接続を申し込むヘビーユーザには、むしろNTTのフレッツ光を勧めたいくらいです。

私が使っているBB.exciteの場合は、最初からNTTの請求代行をしていないので、請求書が一本化というだけでも、何が変わるのか分かりやすいのですが、多くのプロバイダは料金徴収だけは以前から代行をしていたので、メリットがよくわからないのではないかと思います。最初の工事にNTTが来るぐらいで、他は請求窓口もプロバイダだけというほうが一般的です。

これまでの契約と比較計算するにしても、NTTフレッツ光では長く使うほどに毎年利用料金が下がる光もっと2割とか、プロバイダは逆に最初の2年の月額料金を割り引くとか、本当に安いのか疑問です。それに加えて消費税が変化するので、マジややこしい。

私の場合2013年1月から、BB.exciteとNTT西日本のフレッツ光マンションタイプに加入して、たまたまちょうど、最初の2年の料金体系から次の段階に以降した2月にBB.exciteの光コラボに切り替えたのですが、料金だけでいうと、ほとんど変化なしです。

2年間の請求月額は、
 NTT西日本フレッツ      3,250円(8%税込3,512円)
 BB.exciteプロバイダ料金   253円(8%税込273円)
    合計で             3,503円(8%税込3,785円)

3年め突入の今年2月から
 NTT西日本フレッツ      3,080円(8%税込3,326円)
 BB.exciteプロバイダ料金   500円(8%税込540円)
    合計で             3,580円(8%税込3,866円)


つまり、NTTのフレッツ回線使用料が税込み186円下がったものの、BB.exciteプロバイダ料金の割引がなくなって税込み267円アップしたので、契約ほったらかしのままの3年めは両方合計で月額81円の微増でした。

光コラボであるBB.excite光に乗り換えた場合、
 回線使用料+プロバイダ料金 3,369円(8%税込3,628円)
 モデムレンタル料が毎月      200円(8%込218円)。
     合計で     3,568円(8%税込3,846円)。
(モデムやルータは300円の場合もあります。我が家ではNTTの屋内回線をメタル回線から光ファイバーに変える必要があったため、これまでのルータに替えて、LANポートが1つしかないモデムを設置されました。)


3年め突入で何もしなかった場合と比べて、これからの2年間、毎月20円安い、ということにはなります。ただでさえこうした過渡期の事務処理に柔軟に対処できないNTTを相手に、かなりの時間の浪費を伴う手続きに巻き込まれ、技術的には何も変化しないのに、こんな程度で「安くなる」というのは誇大広告ではないでしょうか。

(私の場合、フレッツ光プレミアムから光ネクストに回線は物理的には変わりましたが、体感としては接続スピードはほとんど変化ないどころか、若干遅くなった気がするぐらいです。マンションまでは最近光ケーブルに変わっていたのですが、部屋までの最後の数メートルのメタル回線を光に変えたとのこと。本当は10ギガの隼相当のはずですが、実際にスピードをチェックしたらこれまでの100MBに満たない80MB程度でした。これにBuffaloのルータを咬ませたら、20MBまで落ちるんです。)

このように料金はほとんど据え置きだし、NTT、プロバイダ、顧客にとって何がメリットなのか、さっぱりわかりません。

日本電信電話株式会社アニュアルレポート 2014
の中でもNTTの鵜浦さんは、色々カッコの良いことを言ってるけど、結局、B2C事業で個人ユーザ相手の薄利多売事業はプロバイダに回線を卸して押し付けて、法人相手のビジネスに専念したいってことなんでしょう。
 さらりと混ぜているけど、鵜浦さんの本音ってここ↓じゃないの? 
”…また、NTT東日本・西日本は、これまでのB2CモデルからB2B2Cモデルであるサービス卸にシフトしていくことで、販売関連費用を抑えていくことができると考えています。”

通信業界がお祭みたいに変化を大騒ぎするときというのは、いつものことながら、消費者には意味不明の契約書を読ませた挙句、実際支払う料金はどんぐりの背比べで却って手間が増えるばっかりですが、今回も、当分動かないほうがいいようです(ここ2年ぐらいでNTTフレッツに加入した時の契約条件が現在一番有利だというインサイダーもいます)。次の投稿で書きますが、ノートPCを持ってフレッツポイントで公衆無線LANを利用したいユーザの場合、わざわざNTTフレッツを離れることは非常に損なのです。

私の場合、初めて光コラボという名前のサービスに気づいて、回線品質と料金がほとんど変わらないことだけを確認して、契約を申し込みました。というのは、例えばネットで請求額を見たいというだけで、オンライン→メール→郵便→オンラインと電話、など今どき信じられないほど客に手間と時間をかけさせるNTTの縦割り経営による非効率な顧客サービスと付き合うのはうんざりだったんです。ネットサービスに慣れているプロバイダで請求書・窓口が一本化できる、というだけで飛びつきました。

といっても、このNTTフレッツ光からプロバイダの光コラボへの「転用」には、自分でNTTに電話したり、関連サイトのページを探しまわったりで、相変わらず振り回されます。NTT西日本では、最初この手続に電話受付しか表示しておらず、私は1年前から050番号の通話アプリしか持っていないので、0120番号には繋がらなかったんです。で、自分で検索してみると、NTTに西日本にも「転用番号」の「払い出し」を行うサイトが存在したので、結局電話をかけることなくその番号をゲットし、BB.exciteに申し込みました。

そこまでして乗り換えたというのに、手遅れになってからわかったのが、これまでポイント交換で手に入れて使ってきたNTTフレッツ・スポットが、使えなくなるかもしれないということ。独立系プロバイダのBB.exciteには同様のサービスは有料でさえ一切ないということ。この2月に次の12ヵ月も利用するためにポイントで支払ったばかりでした。家の外で時間を気にせずネット接続ができるというのがどれほど気分的に救われていたかを実感しました。

24ヶ月後に2年縛りの違約金6000円が発生しなくなった時点で、あるいはそれを払ってでも、ひょっとしたらNTTフレッツ光の契約に戻ることすら考え始めました。(2年縛りの違約金の額はプロバイダによって異なり、9000円以上のところが多いです。)ただし、光コラボを導入するプロバイダのほとんどは、従来のNTTフレッツとくっつけたプランは停止していく模様です。BB.exciteは既にNTTフレッツのプランは停止しました。

とはいえ、これからブロードバンド接続の契約する人で、外でのネット接続はスマホで十分、という方は、工事費や最初の24ヵ月の月額料金でお得なキャンペーンがみつかったら入ってしまえばいいでしょうし、パソコンのヘビーユーザでなければ、WiMaxやLTEで、家でもどこでもブロードバンド接続ができてしまうモバイル・ルータでの契約のほうが便利だと思います。




関連記事:

浅はかな光コラボ移行で公衆無線LANを諦めることになった四方山話


NTTフレッツ・スポット利用の権利がなくても、公衆無線LANに無料で接続する方法


格安データ通信SIM+スマホ用050IP電話でモバイルコスト激減(体験談①「データ通信SIMを買う」)


格安データ通信SIM+スマホ用050IP電話でモバイルコスト激減(体験談②「050IP電話サービスを使う」)


0 件のコメント:

コメントを投稿